fc2ブログ

ArtSaltのサイドストーリー

音楽、フリーウェア、WEBサービス、食べものなどに関する日記。トラックバック、コメント歓迎。

all about jazz というフリーペーパー

先日、アメリカからレコードが届いた。
その小包の中に同封されていたのが all about jazz というタブロイド。
このフリーペーパーを発行しているのは誰だろうと思って、全ページすみずみまで読んだけど、まったく記載されていない。

all about jazz タブロイド1

しかたなくWEBで調べた。

ここらしい。
All About Jazz - The World's Largest Jazz Music Website

all about jazz タブロイド2

Googleは "aaj-ny_adinfo2007.pdf" というPDFを探し出してくれた。

このPDF. よく読んでみたら、いわゆる「広告のご案内」。

フリーペーパー "all about jazz" に対する Testimonials(推薦のことば)がずらっと並んでいた。著名なジャズメンの名もあるので、紹介。

all about jazz タブロイド3

Testimonials

Most thorough and comprehensive. (bassist Ron Carter)

You have a great paper. (vocalist Sheila Jordan)

Thanks for your support, not only of me but of the entire jazz community. (drummer Lou Grassi)

One of the most respected and relied on jazz publications anywhere. (vocalist Kate McGarry)

A publication we've been needing for about 100 years. (saxophonist Prince Lasha)

An indispensable giveaway. (Francis Davis, Village Voice)

It is great to see a publication that cares about jazz. (Berklee College of Music)

Your paper is tremendous. I've enjoyed every page. (drummer Alvin Fielder)

AAJ-NY is the the finest jazz newspaper New York has ever seen. (bassist Lindsey Horner)

Please keep up the great work. It is really wonderful what you are doing. (guitarist David Tronzo)

One of the only real publications out there. (drummer Allison Miller)

The paper is fantastic, best mag in the business. (guitarist Joe Morris)

I really appreciate the willingness...to perceive the idea that sometimes more isn't less. (reedman Ken Vandermark)

We feel very positive about the work (of) AAJ-NY, which really stands out among many of the other publications of its kind. (Scott Menhinick, Improvised Communications)

We always appreciate your help...and the great paper you all put out every month. (Brian Coleman, Braithwaite & Katz)

Best jazz monthly available.
The best jazz publication I know of.
Thank you for a real jazz newspaper. Jazz does live!!!
I look forward to each issue.
(AAJ-NY subscribers)

このフリーペーパー。
非常に字が小さくて読みにくい(大文字でさえ3mmから4mmぐらい)。
アメリカ人は視力が良い人ばっかなんだろうか。

all about jazz タブロイド4

"All About Jazz - The World's Largest Jazz Music Website" に Apollo Webcast というリンクがあった。
A Great Night in Harlem at the Apollo Theater

埋め込み式の Windows Media Player が再生する、2時間41分41秒にわたるニューヨークのジャズ・シーン。
clubではなく、theaterなので、やっぱりこんな雰囲気になってしまうんだろう。

でも、楽しんだ。

いいよなあ、アメリカに住んでいる人は。
イベント会場などで超有名ジャズメンに簡単に会えるんだから。

Google
WWW ArtSaltのサイドストーリー
私は贅沢言わないけど、生まれ変わったら英語ペラになりたいなー

アメリカに住んでいる人でも
広ーい国だからなかなか会えないかもしれませんよ ^^
2007/06/13(水) 23:32:44 | URL | Sora #YpqZtgVo[edit]
最近、夜更かししてますね。
ちゃんと朝5時に起きてますか ( ̄ー ̄) ニヤリ

まだまだ「英語ペラ」になるチャンスはありますよ。
大丈夫、Soraさん、まだ若いんだから。


私に比べれば (^○^) (^○^) (^○^) (^○^) (^○^)
2007/06/14(木) 18:15:04 | URL | ArtSalt(管理人) #Dk3yk8hc[edit]
Web site (optional)
Comment - Need to type CAPTCHA, an image of distorted Japanese Hiragana or Katakana afterward.
Password - Not allowed to modify your comment later if password not entered.
On secret mode?
 

http://art2006salt.blog60.fc2.com/tb.php/489-03a8bcbf

このブログについて

最近のエントリ

カテゴリー
あわせて読みたいブログ

あわせて読みたい

最近のコメント
相互リンク